自動車用カーナビゲーションシステム
出発から目的地まで快適なドライブを…
危険運転に遭遇しても心強いVICS WIDEを標準対応したPanasonic『CN-E330D』、ECLIPSE ドライブレコーダー内蔵の『D series』、基本機能が充実し操作性も向上した『R series』、特定販路向けの『P series』、シンプルな『LS series』のナビゲーションシステムを取り扱っております。
VICS WIDE標準対応 Panasonic CN-E330D
1.最新地図データを収録 カラーレーン・ドットレーンにも対応
2020年度開通の道路情報を反映した最新地図データ※1を収録していますので、最新の道路を使ったルートで目的地までの案内がスムーズになります。実際の路面に塗装されている誘導カラーレーン等分り易く表示されますので、初めて通る道でも快適に運転できます。
※1 高速・有料道路情報は主に2020年4月中旬開通分まで、国道・都道府県道は主に2020年2月開通分まで収録されています。
※2 東京都の一部エリアで対応
さまざまなシーンに合わせて分り易く最適なタイミングで表示されるので常に快適なドライブを楽しめます。3D地図や一般道方面看板・近年増加しているカラーレーンやドットレーン・安全運転の為の標識などリアルに対応した画面案内を行いますので、見やすく分り易い案内を実現しています。
『渋滞を回避して快適ドライブ』の為、交通情報サービス『VICS WIDE』を標準搭載。オプションの追加なしで渋滞回避ルート検索機能『スイテルート案内』にも対応。他にも大雨などの気象情報を受信し、地図上に表示することも可能です。
※スイテルート案内とは…VICS WIDEの渋滞・規制情報を活用してより早く快適なルートを自動的に検索・案内する機能です。交通状況の変化でルート変更された場合、新・旧ルートを比較したルート選択も可能です。
都心部のビル街や山間部での正確な自車位置測位率向上のため、建造物や山などの影響を受けにくい国産の準天頂衛星『みちびき※1』の電波を利用して自車位置を見失いにくく高精度の測位が可能となりました。トンネルや高架下では車の傾斜角や方位変化を検知する『3Dジャイロセンサー』や『車速パルス信号』により、現在地を高精度に測位します。
※1 みちびき(準天頂衛星システム)は内閣府がGPS補助/補強する目的で整備を進めている衛星測位システムです。GPS衛星からの信号を受信しにくい山間部やビル街でも衛星からの電波を受信しやすい点が特徴です。CN-E320DではGPS衛星の補助として現在地の測位に使用します。準天頂衛星システム『みちびき』初号機のみに対応しているので、受信できる時間帯は限られます。1日のうち約8時間程度、サブメーター級測位補強サービスやセンチメーター級補強サービスなどには対応しておりません。尚、仕様状況によっては実際の道路からの自車位置がずれる場合もあります。
3.BLUETOOTH Audio対応 ワイヤレスで手軽に楽しめる
iPhoneやBLUETOOTH®接続に対応したミュージックプレーヤーを事前に登録しておくことで簡単にストラーダとワイヤレスで接続することができます。再生などの操作はストラーダ画面から行えますので、ポケットやカバンの中から取り出す手間も不要になります。またCD再生やワイドFMに対応したAM/FMラジオも楽しめます。
※ 携帯オーディオ機器によってはBLUETOOTH®Audioに対応してない場合もあります。尚、一部BLUETOOTH®Audioに対応していないスマートフォンもございます。
別売のリアビューカメラ(CY-RC100KD)を接続すると車両後方の映像をナビに映すことが可能です。縦列駐車時や車庫入れ時等、バック運転が苦手な方にも後ろがクリアに見えるので安心です。シフトレバーを『R』(後退)に入れますと自動的に画面が切り替わるので特別な操作をせず後方を確認することができます。
その他の機能として
・BLUETOOTH®によるハンズフリー機能
お手持ちのスマートフォンでハンズフリーを利用できます。
・ルート学習機能
推奨ルート以外の道を何度か通ると学習してそのコースを反映したルートを探索します。
・ハイウェイモード
SA・PA・ICの名称や自車からの距離、所要時間などを簡潔に表示します。
・登録ポイントバックアップ
仕販のSDメモリーカード(256MB~32GB)を通じて登録ポイントの書き出しや読み込みができます。
・起動パスワード
盗難などの事態に備え、盗難後の使用防止や個人情報の保護のため起動時にパスワード入力を要求するように設定できます。
・細街路探索
出発地・経由地・目的地の周辺では道幅3m以上5.5m未満の道路でもルート探索を行います。
・地図カスタマイズ
地図のテーマ4パターンをベースに文字サイズ・吹き出しの表示有無など好みに合わせて地図表示を設定できます。
・盗難多発地点警告
車上狙いなど盗難が多発している地点をアイコンや音声で案内します。
・PUDフォント
「視認性」・「判読性」・「可読性」・「デザイン性」の4視点で開発されたフォントを採用しておりますので、視認性が更に向上しております。
地図データ | 最新地図データ収録
高速・有料道路情報は主に2020年4月中旬開通分まで、国道・都道府県道は主に2020年2月開通分まで |
|
電源 | 電源電圧 | DC12V(試験電圧13.2V)
マイナスアース |
消費電流 | 1.0A(AUDIO OFF時) | |
液晶ディスプレイ | 画面寸法(幅×高さ×対角) | 7V型ワイド
157mm × 82mm × 177mm |
映像入力 | RGB(ナビゲーション画面) | |
画素数 | 1,152,000画素
(縦480×横800×3) |
|
有効画素数 | 99.99% | |
表示方式 | 透過型カラーフィルター方式 | |
駆動方式 | TFT(薄膜トランジスタ)
アクティブマトリックス方式 |
|
使用光源 | 内部光(LED) | |
タッチパネル | 抵抗圧感式アナログタイプ
(フィルム+ガラス) |
|
アンプ | 定格出力 | 18W × 4 |
最大出力 | 50W × 4 | |
適合スピーカーインピーダンス | 4Ω(4~8Ω使用可能) | |
接続端子 | カメラ入力レベル | 映像:NTSC1.0Vp-p
(75ΩRCAピンジャック) |
ナビゲーションユニット | 外形寸法(幅×高さ×奥行) | 178mm × 100mm × 183mm
(取付奥行寸法 165mm) |
質量 | 約2.0kg | |
動作温度 | -10℃~+60℃ | |
CDプレーヤー | 周波数特性 | 20Hz~20kHz |
信号対雑音比(SN比) | 65dB以上 | |
ワウ・フラッター | 測定限界以下 | |
FMチューナー | 受信周波数 | 76.0MHz~99.0MHz |
実用感度(SN比 30dB) | 14dBμV以下 | |
SN比 | 40dB以上 | |
ステレオ分離度 | 25dB以上 | |
AMチューナー | 受信周波数 | 522kHz~1629kHz |
実用感度(SN比、20db) | 34dBμV以下 | |
地上デジタルTVチューナー | 受信可能放送 | 地上デジタル放送
(ワンセグ専用) |
受信周波数 | 470MHz~710MHz
(13CH~52CH) |
|
入力信号レベル | -83dBm~-8dBm | |
入力インピーダンス | 50Ω | |
BLUETOOTH® | 通信周波数 | 2402MHz~2480MHz |
RF出力 | 0dBm(1mW) | |
通信方式 | 周波数ホッピングスペクトラム拡散 | |
GPSアンテナ | 型式 | マイクロストリップ方式 |
コード長 | 4m | |
外形寸法(幅×高さ×奥行) | 26mm × 14mm × 26mm | |
質量 | 約50g(コード含む) | |
受信周波数 | 1575.42MHz
(C/Aコード) |
|
受信感度 | -157dBm | |
受信方式 | パラレル12チャンネル
(最大追尾衛星数32基) |
|
地上デジタルアンテナ | コード長 | 4m |
外形寸法(幅×高さ) | 123mm × 81mm | |
質量 | 約40g(コード含む) | |
出力インピーダンス | 50Ω |
D series ドライブレコーダー内蔵ナビ AVN-D10W・AVN-D10
7型 WIDE画面 7型画面
バックアイカメラを装着することで、前方のみならず後方の記録も可能となります(別途オプション)。「信号待ちで工法より追突」・「渋滞中に追突」などの映像と音を記録します(バックミラーに映った時のように左右反転の映像の録画になります)。
撮影した映像・地図・リストから選択し、ナビの画面ですぐに確認できます。専用のスマートフォンアプリを使用してスマートフォンへ転送し、簡単に保存・再生も可能です。
200万画素カメラと1/2.7形CMOSイメージセンサーで独自の視認性の高い映像記録を実現。「HDR(ハイダイナミックレンジ)合成技術」により、夜間の視認性を向上。これまで映しきれなかった陰影を鮮明に記録します。
動作温度範囲 | 保存温度範囲 | 営巣フレーム数 | 動画圧縮方式 | 画角 |
-20℃~+65℃ | -30℃~+85℃ | 28フレーム/秒 | MP4(H.264) | 水平117°×垂直70° |
< しっかりと記録 >
長時間や高画質など記録モードを選択できます。万が一の事故時にナビゲーションの電源が断たれた場合、ドライブレコーダー部の電源を確保する仕組みを搭載、可能な限り映像を保護します。
記 録 方 法
常時記録 ※1 | イベント記録 10件 | 手動記録 5件 |
標準モード 8GBで約120分 | 前後20秒(前:12秒/後:8秒) |
※1 記録時間や記録件数を超えた場合は最も古いデータから順に上書きされます。
microSDカードでの常時記録時間 ※2
記録モード | 記録時間(8GB) ※3 | 記録時間(16GB) ※4 |
高画質モード | 最大 約100分 | 最大 約200分 |
標準モード | 最大 約120分 | 最大 約240分 |
長時間モード | 最大 240分 | 最大 約480分 |
microSDカードの記録容量が上限に達した場合、最も古いデータから順に上書きされます。
※2 市販のmicroSDカードでの動作は保証できません。必ず同梱・及び別売の専用microSDカードをご利用ください。
※3 付属のmicroSDカード又は別売のmicroSDカード(SDC-M08T)使用時。
※4 別売のmicroDSカード(SDC-M16T)使用時。
R series ベーシックモデル AVN-R10W・AVN-R10
7型 WIDE画面 7型画面
従来のベーシックモデルですが、操作のしやすいボタンレイアウトに加え視認性の高い画面表記にこだわり、見やすく・迷わず・扱いやすい操作性でゆとりのあるドライブを支えます。
トリプルコアCPUを搭載することにより複数の通信経路が一度に大量の信号を処理、高速レスポンスが可能となりました。例えば動画を再生しながらナビの操作をするなどの高負荷がかかる処理もスムーズに行えます。機能としてはフリック(はらう)・ピンチ(拡大・縮小)等の日頃から馴染みのある操作も可能です。
光透過率が高く、画質に優れ且つ高耐久の「静電容量式タッチパネル」を採用。また「光沢パネル」に変えることにより一層色鮮やかな画面になり引き締まった黒が画質のメリハリをアップさせます。
P series 特定販路向けナビ AVN-P10W・AVN-P10
7型 WIDE画面 7型画面
基本性能はベーシックモデルのR seriesと同様です。
LS series AVN-SL02W・AVN-SL02
地図上の住所表記やルート案内音声をはじめ、多くの機能を多言語に目標検索では電話番号やマップコードに加え、ご要望の高い名称・ジャンルでの検索にも対応。エリアの絞り込みや6ルートの選択等、諸外国の方でも簡単に目的地やルートの設定が可能です。
※つながるサービスはご使用できません。
D series・R series・P series 共通機能
Wi-Fiのデザリングでサーバーにアクセスできます。
Wi-Fiで自動地図更新
毎月新規で開通した道路の差分情報を自動で更新。ナビへ反映します。
サーバー情報検索
目的地検索時にサーバーにアクセス、最新の施設情報を探せます。
目的地周辺駐車場検索
目的地2km手前で目的地周辺駐車場の最新情報へアクセス。
※利用期限について
御購入後、収録の地図データは2021年10月時点の状況を反映しております(一部2021年4月)。
Wi-Fiで自動地図更新・サーバー情報検索・目的地周辺駐車場検索は2023年10月末まで利用可能です。
※2020年モデル AVN-D10W/AVN-D10/AVN-R10W/AVN-R10
上記モデルの地図データ年度更新は2022年11月発売予定です。
※AVN-G04/AVN134MW/AVN134M/AVN-SZX04i/AVN-SZ04iW/AVN-SZ04i/AVN-ZX04i/AVN-Z04iW/AVN-Z04i こちらの商品につきましては今回発売の地図ソフトをもちまして対応の地図データ更新の販売を終了となります。
ナビでの検索/探索/案内/表示 D series・R series・P series LS series 共通
ドライブに必要な情報を一画面で確認、多彩な方法から最適な目的地設定をサポート。
【ドライブに合わせて選べる5ルート】
ナビにおまかせ! →→→ おすすめ | |
急いで向かう! →→→ 有料優先 | |
のんびり走る! →→→ 一般優先 | |
最短ルートで向かう! →→→ 距離優先 | |
もっと他には? →→→ 別ルート |
各ルートの所要時間・料金が一画面で確認できます。
高速道路の出入り口は3D表示で分り易く誘導し、有料道路等で乗り降りしたいインターチェンジを指定でき、都市高速道路の入り口に近づくと2画面で3Dイラストの拡大図を表示します。
高速道路の分岐や出口を間違えないように音声付きで丁寧に案内、IC/SA/PAまでの距離や情報をいつでも確認できます。
車がどこにいても道を見失わないように人工衛星からのGPS電波が届きにくい高架下や高層ビル間でも正確に測定します。
・車速センサーが速度をキャッチ
・ジャイロが向きをキャッチ
対象交差点の700m手前から推奨走行レーンを細かく案内してゆとりを持った車線変更をサポートし、迷いがちな側道侵入にもスムーズに誘導します。
案内交差点直前に音声又は音で対象交差点を知らせ、右左折する交差点を見逃しません。交差点に近づくと拡大図を表示し、スムーズにサポート、複雑な交差点はリアルイラストを画面表示し正確に案内します。
道路において歩行者等の安全な通行を確保するためのゾーン30区内に入ると表示と音で知らせ、速度抑制をアナウンスします。
目的地周辺の狭い路地でも音声と画面表示で最後まで案内します。
パーキングアシスト カメラ機能拡張BOX(オプション)
バック駐車に更なる安心を!!(別売オプション BSG17)
・この先、どちらに・どのくらいハンドルを切ればいいのかわからない…
・後ろが映っていても障害物や人を見逃してしまっていてヒヤリ!!
・キチンと寄せたつもりが全然駐車スペースが空いていた…
↑
上記のような場合に、ナビもしくはモニターとバックアイカメラ(別売オプション BEC113・BEC113G)の間にカメラ機能拡張BOXを接続することによりバック駐車時に「進行方向予測線」・「障害物探知」・「視点切替」により後方画像を確認でき、駐車時の不安を軽減します。
1.進行方向予測線
車の進行方向を青の予測線で案内。予測線が駐車スペースの中に入るようにハンドル操作をしながらバック駐車できるので安心です。
2.障害物検知
後方の障害物を検知した時に警報音とマーカー(緑・赤)で画面に表示され、車両が障害物へ近づくほど赤い警告線と音の変化で注意喚起してくれます。移動物の検知もします。
3.視点切替
バック駐車時に車輛上方から見下ろすような映像に切り替えが可能。車を止めたい位置までのスペースが見やすくなるので、安心して駐車できます。
※この他、各オプション・他メーカー取扱ございますのでお問い合わせください。
ナビゲーションシステムのお問い合わせ・ご用命は下記までお願い致します。
お電話でのお問い合わせ : ☎ 084-951-1520
メールでのお問い合わせ : コチラをクリックして下さい